今日は、行事が目白押しの一日でした。
朝は、平戸永谷川の秋のクリーンアップから始まりました。いつもは、草引きと花植をするのですが、今日はご挨拶だけで失礼しました。
平戸永谷川の長年の取り組みが、神奈川県から表彰される事になりました。
芹が谷事務所のメンバーが、頑張って汗を流しました。
そして、港南台へ。
港南区体育協会の「第7回スポーツ・エンジョイ・フェスティバル」が港南台の横浜明朋高校を会場にして行われました。
色々なスポーツを体験できる日です。
学校のイチョウ並木が色づき始めていました。
午前中最後は、「港南地域活動ホームひの」の第12回「はあと交流会」でした。
日頃の活動の成果が紹介されています。
書道教室の展示です。
作品が葉書にしてあり、ご自由にお持ち帰りくださいと書いてあったので、私もいただきました。
利用者さんのフラを楽しみ「なだそうそう」の曲に会わせて一緒に踊りました。
午後は、社会福祉法人久良岐母子福祉会の運営する「母子生活支援施設くらき」移転新築落成式に出席しました。
南区にあった施設が戸塚区に移転されました。
子どもや母親自身が持つ「育つ力」を伸ばし、「子どもを育てる力」を強めるという基本方針のもと、ひとり親家族を「支える力」を充実させると取り組んでおられます。
施設の中の交流スペースは、日差しがたっぷり入る場所にありました。
本日の最後は、上永谷駅前広場での街頭議会報告。
横浜にカジノはいらない、戦争法廃止の国民連合政府をつくろうと呼びかけました。
宣伝カーに「安倍政権にレッドカード」と書いてあるのを見て「そうよ、そうでなくっちゃ。私、安倍さんに起こってます」と声をかけてこられた方がありました。
また、移動の公共交通機関の中で中学生が「戦争になったら、自衛隊になる人が減るから、徴兵制になるかもね。いやだな」と話していました。
中学生がこんな心配をする時代が来るなんて。
何としても、この心配を現実のものとしないように。