駆けある記
-
今日から世界行動週間「核兵器は喫緊の脅威です。各...
3月に国連で開始する核兵器禁止条約の交渉会議に弾みをつけるため、世界各国で今日10日から「世界行動週間」が始まる。 各国の平和団体は17日までの期間中、街頭行動や政府・議会への要請行動を予定。 ...
-
ついに!京急上大岡駅ホームに、ホームドアー!!
1つの車両にドアが2ことか3ことかで、なかなかホームドアー難しい!って。 なかなか始まる気配がなかった京急上大岡駅ホームのホームドアー、ついに設置される見通しが!明らかになりました。 視覚障害...
-
今、必要なのは市長の決断17.2.1週刊みわニュース
日本共産党横浜市会議員団は、原発避難生徒いじめ問題で、 なぜ、150万円に上る金銭授受を「いじめ」と認定できないのか 「今、解決に必要なのは、林文子市長の決断です」と、昨日行った記者会見と、林文子市...
-
今必要なのは、林文子市長の決断ですー原発避難生徒...
日本共産党横浜市議団は本日、2月1日、市政記者クラブで記者会見し、原発避難生徒いじめ問題で、1月31日に党市議団が行った市長宛の緊急の申し入れの内容を紹介し、問題点と被害生徒に寄りそう立場での事態打...
-
原発避難生徒へのいじめ問題の解決に
福島原発からの避難生徒へのいじめ問題で、岡田優子教育長が1月20日の教育委員会常任委員会で、「第3者委員会が金銭授受をいじめと認定していない」と発言したことから、生徒側から発言の撤回を求められている...
-
愛の連鎖をー県民間保育園協会理事長のご挨拶で
昨日、神奈川県民間保育園協会主催の新春の集いにお招きいただいた。 そこでの奥村理事長のご挨拶をご紹介したい。 未来を支える子どもたちに 愛を注いできた。 子どもたちに愛を注ぐ仕事は、 必ず愛の連...
-
上郷開発はストップ 週刊みわニュース17.1.31
1月17日(火)の夜に、栄区栄公会堂で、横浜市が開いた「上郷猿田地区開発計画」の公聴会に参加。 500席の会場は、立ち見の人が大勢で、ともかく満杯、約700人は参加しただろうと思われる。 写真撮...
-
原発避難生徒いじめ問題で 本日、教育長の謝罪コメ...
昨日、1月25日の横浜市長定例記者会見では、20日の市会常任委員会での教育長の答弁について、 「趣旨をうまく伝えられなかった」ことだったと、市長から謝罪の発言があったとマスコミ各社も報道し、私も...
-
消費税増税は延期ではなく、きっぱり中止をー上大岡で
毎月恒例で実施している消費税増税反対宣伝。 1月18日(水)に実施。 この宣伝は、港南区内で消費税の増税に反対し社会保障の充実を求めて運動している団体が参加している。 一致点での共同宣伝である...
-
原発避難いじめ問題、市長のイニシアチブ発揮を
日本共産党 横浜市会議員団は17日、原発避難いじめ問題について市長のイニシアチブ発揮を求める申し入れを林市長宛に行った。 原発事故後に福島県から横浜市に避難してきた小学2年生(現在中学...