ニュースです
-
共産党予算要望懇談会開催 週刊みわニュース16.8.24
日本共産党横浜市会議員団は8月2日、横浜市役所で予算要望懇談会を開き、市民の市政に対する要望をお聞きした。懇談会には、市民66人が参加。 市営住宅の入所早く 西区に住む男性は、自分自身や知り合い...
-
こども医療費助成 対象年齢引き上げの一方で 窓口負担1回200円か500円を検討中 横浜市は、来年度から小児医療費助成制度(通院)の対象年齢を現在...
-
川地方最低賃金審議会等に申し入れ 神奈川から最低賃...
日本共産党横浜市議団が7月26日、党神奈川県議団とともに、神奈川地方最低賃金審議会長の盛誠吾氏および神奈川労働局長の藤永芳樹氏あてに行った「神奈川地方最低賃金の大幅引き上げを求める申し入れ」...
-
子ども医療費助成に一部負担金はとんでもない
予算要望に向けて保険医協会・病院協会と懇談 懇談の中で、神奈川県保険医協会横浜支部からの要望は、高すぎる国民健康保険料を軽減すること、小児・ひとり親・障害者の医療費助成制度を拡充し、新たに高齢...
-
市営プールの見直し-こどものプールをなくしていいの...
横浜市は昨年10月、「プール及び野外活動施設等の見直しに係る方針」を策定し、利用状況やコスト、配置などを考慮して、プールの統廃合を検討することにした。 対象には、旧余熱プール(以前はごみ焼...
-
週刊みわニュース市立中学12校で「ハマ弁」開始 市民...
緑区、青葉区、都筑区の横浜市立中学校12校で予約制の配達弁当「ハマ弁」の提供が、7月1日から先行して始まり、視察に行った報告をした。今日は、ハマ弁についての「週刊みわニュース」を発行した。初日の注...
-
中小企業振興基本条例の立場で中小企業の研究開発の...
横浜市第2回定例議会は3日が最終日。市長提出の一般議案33件と1件の会計予算補正、議員提案の3本の意見書を賛成多数で可決し、閉会。 採択に先立って、日本共産党を代表して宇佐美さやか議員が、6件の議案...
-
あの放射性汚染汚泥はどうなる?! 横浜市内小中学校...
本日午前中、市庁舎5階の緊急対策チーム室において「第32回横浜市放射線対策本部」が開かれました。 傍聴を求めたのですが、内部の会議できないということで、午後、会議での内容について担当課長から説明を受...
-
放射能汚染汚泥は早く学校から移動を 週刊みわニュ...
2011年3月の東日本大震災に伴う東京電力福島第一原発事故で放出された放射性物質を含む汚泥が、事故から5年経った今も横浜市立学校に保管されていることを、これまでにもお知らせし、議会での質問もしてきま...
-
いわゆる「ごみ屋敷」対策条例策定にあたり林文子市...
市長に提案・要望の申し入れ 日本共産党横浜市議団は21日、いわゆる「ごみ屋敷」対策条例策定にあたっての申し入れを林文子市長あてに行いました。 申し入れには9人の党議員団全員が参加し、鯉渕健康福祉局長...