駆けある記
-
学童保育と少人数学級で埼玉県へ視察に行きました
今、横浜では学童保育所の面積基準や耐震性の確保で、工事や移転等の選択をしなければならないところが、少なくない。 男女共同参画社会実現のためにも、子どもたちの安心できる放課後の確保の為にも、制度...
-
9月22日8時46分発表の 大雨警報(土砂災害)に伴い 港南区では災害対策警戒本部を 設置しています。 河川の増水に伴う氾濫や がけ崩れに注意して...
-
9月20日17時00分、土砂災害の危険性が高まっているため、 以下の対象地域に避難準備情報を発令しました。 避難に時間がかかる方は、頑丈な...
-
私たちは、あきらめない、戦争する国 絶対反対!ー...
今日、9.19、あの戦争法案を安倍政権が強行採決した日から一周年を迎えました。 「強行採決から1年!戦争法廃止!9.19国会正門前行動」が、戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会から呼びかけら...
-
2017年度予算要望書を林市長に提出 今の課題解決こそ...
申し入れ後、林市長(左から5人目)を囲む日本共産党横浜市議団 日本共産党横浜市会議員団は13日、「2017年度横浜市の予算編成に対する日本共産党の要望」を林文子横浜市長に提出しました。 要望...
-
世界のバリアフリー絵本展 行ってきました 国立国...
9月4日、国立国会図書館国際子ども図書館に行った。 今年度、私が担当している横浜市会「孤立を防ぐ地域づくり特別委員会」では、障害者に視点をしぼって取り組んでいこうと決めた。 障害をもつこど...
-
横浜市2016年第3回定例議会が、9月6日から10月18日までの日程で開催される。 初日の議案関連質問にはあらき由美子議員登壇。また、9月29日からは2015...
-
一部負担金はやめて、年齢の引き上げで子育て支援を...
「横浜市のこども医療費助成をひろげる会」は、9月1日、子どもの医療費助成の対象年齢の引き上げと、窓口負担導入をやめるよう求める林文子市長と梶村充市会議長宛の署名を横浜市に提出した。 同会は神奈川県...
-
昨日、8月29日に特別に開催されたこども青少年・教育委員会の常任委員会では、学校給食でのアレルギー事故の問題、「ハマ弁」の7月喫食率の報告などとと...
-
学校の放射能汚染汚泥は学校から移動へ~神奈川新聞報道
横浜の学校や保育園内で保管されている福島第一原発事故由来の放射能汚染汚泥を、一刻も早く子どもたちの側から撤去していくと問題で、北部汚泥資源化センターへの移管を検討していると、今朝の神奈川新聞で報道...