ニュースです
-
9条改憲NO! 平和・くらし最優先の市政へ-こんにちは...
新しい年を迎えました。 日本共産党横浜市会議員団長である、あらき由美子議員からの挨拶です。 あけましておめでとうございます。 昨年は、横浜市長選挙と解散総選挙と連続して大きなたたかいがありま...
-
みわ週間ニュース17.12.27 花博と民泊、市長への申...
12月21日(木)日本共産党横浜市議団は 林文子市長宛てに、旧上瀬谷通 信施設における国際園芸博覧会(花博)基本構想 (素案)と 「横浜市住宅宿泊事業に関する条例」 (骨子)に対して、是正提案を行った...
-
ようこそ滞納いただきましたー野洲市視察でーみわニ...
11月14日、党市議団は、「市民に寄りそう行政」として全国的に有名になっている滋賀県野洲市の「債権管理条例」「くらし支えあい条例」について視察をおこなった。 税金の「一括納付を迫られた」「預金が差...
-
ハマ弁の低い喫食率(望まれていないのに多額の税金投入) 今年1月から全市立中学校で実施が始まったハマ弁。 利用率(喫食率)は、教職員分を合わせ...
-
横浜市教育委員会は、北綱島特別支援学校(港北区)の...
北綱島特別支援学校は上菅田特別支援学校(保土ヶ谷区)の分教室とし、 閉鎖時期は定めず、希望する新入生を受け入れていく 横浜市教育委員会は、第3回市会定例会で、2018年度末閉校予定の北綱島特別支援学校(港...
-
特養ホーム整備数2倍に 保険料の軽減を迫るニュース1...
特養ホーム整備数2倍に 住民要求が一歩実る 介護保険料の軽減に向け、積立金活用を 横浜市では、団塊の世代が75歳を迎える2025年には、高齢化率が26.1%となり、4人に1人が高齢者の時代となる。 横浜市は、...
-
市民から直接寄せられた要望の実現迫るニュース17.10.25
2017年第3回定例会は、9月8日から開催され、10月3日からの決算特別委員会の審査を経て、10月20日の本会議での決算等の議決ですべての日程を終了。 衆院選のさなか、決算特別委員会では、総合審査に白井まさ子...
-
ノーベル平和賞ーICANが受賞ー平和首長会議もICANの一員
10月6日、ノーベル平和賞を国際NGOのICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)が受賞してから、少し時間がたったが、改めてお伝えしたい。(ブログの最後のほうに被爆者の被爆の実態を伝える写真があります) 今年...
-
企業主導型保育事業は、減税までして推進すべきでは...
9月22日に行われた横浜市議会本会議では、市長が提出した議案等に対する採決が行われた。 採決の前に、日本共産党横浜市会議員団として岩崎ひろし議員(戸塚区選出)が、「企業主導型保育事業」を推進するため...
-
カジノ誘致計画は撤回し、『給食』という選択肢を示せ
横浜市議会では13日、一般質問が行われ、古谷やすひこ議員(鶴見区選出)が登壇し、カジノ誘致や中学校給食など林文子市長に質問した。 カジノ誘致反対が横浜市民の世論 横浜市長選挙では...