駆けある記
-
次に公衆トイレの設置について、伺います。 公園や駅前に公衆トイレが設置されていますが、駅前トイレなど資源循環局所管の公衆トイレ設置の目的を、改め...
-
子どもたちの力で(土壌混合法で)生ごみ減量をー予算...
みわ議員:次に、生ごみ減量化の普及啓発について伺います。 家庭系ごみの中でも生ごみの減量というのは最重要課題だと思いますが、この生ごみの減量についての見解を伺います。葛西資源循環局長:生ごみはご家...
-
カラスいけいけ(ごみネット)への購入補助を―予算委員...
3月1日(火)予算特別委員会の資源循環局の審議で、みわ智恵美は、①ごみ収集場所、生ごみ減量、②港南台駅前の公衆トイレの設置、③放射線対策費の東京電力への賠償請求について、質問しました。議員団で、発言を...
-
雨の三溪園でーITCを考えた
今日は、三溪園でITCがすすめられているということで、三渓園に調査に行きました。丁度、どしゃ降りの雨に会ってしまいました。梅が見頃です。ITC(アイ-ティー-シー)って?情報通信技術のことをそう呼んでいます...
-
週刊みわニュース16.2.17 市民のくらし第一の予算に
予算議会に向けての予算懇談会を開催私たち日本共産党横浜市議団は2月10日、2016年度予算議会に向けての市政懇談会を市役所内で開きました。約80人の方が参加されました。林市長はアベノミクスの忠実な実行者 ...
-
週刊みわニュース:子どもたちの学ぶ権利を守って
日本共産党が特別支援学校・養護学校を視察 障害に関わらず教育予算と教職員の増加をみわ智恵美は、日本共産党横浜市議団として、大山奈々子・君嶋ちか子両県会議員らとともに、先月、2つの市立特別支援学校と...
-
ごみ屋敷条例、中学校給食に関して京都市・大阪市を視察
京都市:当事者に寄りそってごみ屋敷解決に尽力先日、報告した京都大阪への調査のニュースができましたので、改めて報告します。自宅の敷地内に大量の物品(ごみ集積場から持ってくることもあるなどで)をためこみ...
-
やっぱり、北綱島特別支援学校廃校はありえない!
昨日の、特別支援学校3校の視察調査ではっきりしたことは、横浜北部方面で重度重複の障害をもつ児童生徒のための特別支援学校として北綱島特別支援学校は重要で、なくてはならない学校だということです。地図は...
-
特別支援学校3校にいきました
横浜市立と県立の特別支援学校に伺いました。 スクールバス乗車時間が長くなっている問題。教室の不足。などなど。 横浜市立上菅田特別支援学校スクールバス。 上菅田特別支援学校の大型絵本。 ...
-
中学校給食は親子方式もしくは自校調理方式での実施...
ついに名実共に全員喫食になった大阪市の中学校給食。 現在は、民間調理業者が調理したものを、国の衛生管理基準に基づいて、おかずは調理後すぐに10度以下に冷却。盛りつけて冷やしたまま学校へ。 汁物は保温...