駆けある記
-
上大岡公園で放射線量の調査
6月24日、上大岡のヨーカ堂前にある上大岡公園で、放射線量測定を実施した。 砂場、滑り台の下など、子どもたちが接近する場所である。 日本共産党神奈川県委員会は、衆議院南関東ブ ロック事務所が...
-
今夜の雨で大岡川の護岸が心配
先週、大雨の影響と考えられる川の水量増加で大岡川の護岸が崩れました。 現場に行きましたが、かなり深刻な事態です。 写真の重機が乗っている右岸側の護岸が先に崩れ、川幅を左岸側寄りに狭くしました。...
-
石巻7ー東日本大震災現地でお届け隊
午後は、旧北上川沿いの地域へ入りました。 一見、被災の状況が見えませんが、川を津波がさかのぼり、マンションも含めて一階部分が浸水した家がほとんどです。 「有り難いです。車が水でダメになって買い...
-
石巻6ー東日本大震災現地でーお届け隊
全国から石巻に届けられた救援物資を、被災者の方々に届ける「お届け隊」が今回の活動の中心でした。 お米はそれこそ、九州から北海道まで全国各地から届けられています。 まずは、仕分けから始まります。...
-
石巻5ー東日本大震災現地で
壊された街の中のひとつひとつ大切だったものが、ガレキにされています。 石巻市の100年分のゴミの量だそうです。 日本中の科学の英知を集め、技術を駆使して一日も早く、復興を遂げることが出来るよう...
-
石巻4ー東日本大震災現地で
海からの津波がまっすぐにどーっとやってきた石巻。一階部分がどの家も無惨です。 新しい家々の一階部分が、むごたらしく奪い取られています。 新しいくらしが始まったばかりだったご家族のみなさんの、悲...
-
石巻3ー東日本大震災現地で
石巻市日和山公園には、全国のみなさんへの感謝の言葉が貼り出されていました。 美しい公園から見える、あまりにもつらい街の惨状があるなかで、感謝の言葉が出されている町の強さを感じました。 石巻市の様...
-
仮設住宅で蘭の花
石巻で、仮設住宅に救援物資お届け隊で伺いました。 ハンドマイクで住宅の間を歩いていましたら、蘭の鉢が並べられているのを見つけました。 その家の方にお願いして写真を撮らせていただきました。 お...
-
どうしてここまでー女川2ーそして希望が
女川に入って。 明暗を分けたもの 住宅のひな壇、家の土台だけが並んでいる。激しい力で街が奪い取られたような。少し高台には残った家が見える。 そんな街の中に残る壊された鉄骨の建物。建物の中はすっか...
-
どうしてここまでー女川で1
最終日、午前中仮設住宅へのお届け隊を終えた後、石巻市から十数キロ先が女川町と伺い、もし入れたら行かせてもらおうと向かった。 救援センターを出て、石ノ森萬画館のある島より一本海と反対側の橋を渡り、...